2022年07月26日

前半戦を終えた感想

見ているスポーツたちが前半戦を終えたので、感想。


プロ野球

前半を終えて嬉しい誤算は、西武が2位ということだ。

でも1位から5位まで、6位最下位の日ハム以外は勝ち越していて、ほとんど差はない。

だから今2位というのはあまり考えない方がいい。



モトGP

これも嬉しい誤算で、ヤマハがトップを走っている。

2〜3年前なら当たり前だった日本メーカーのトップは、完全に勢力図が変わってしまった。

昨年ヤマハのクアルタラロがチャンピオンになったけど、もうこれで日本メーカーがチャンピオンになるのは最後だろうと思った。

ところが圧倒的な速さでは劣ってるだろうけど、堅実さと速さのバランスが高いクアルタラロが2連覇に向けて前半をトップで折り返した。

でも絶対的な速さがあるドゥカティやアプリリア、KTMにいつ追い付かれるかわからない。


F1

これも嬉しい誤算で、レッドブルのフェルスタッペンが大差で首位。

最大のライバルのはずだったメルセデスの低迷、最大のライバルに躍進したフェラーリの自滅があり、2連覇に向かって独走中。

でも単純に速さではフェラーリの方が上回っていることが多かったし、メルセデスが急速に復調してきたから油断はできない。



東村山市栄町1-2-12 3F
久米川木内ボクシングジム
042-395-0311
https://kiuchi-boxing.com


posted by kiuchi at 16:50| アメリカ | 更新情報をチェックする

2010年05月15日

メキシコ

 常夏とまではいかないけど、南部はそれに近い南の国、テキサス。

テキサス州といってもでかい。日本より大きいどころか、確かほぼ倍のでかさ。

ヒューストンからメキシコ湾沿いに南下し、最南端のメキシコ国境の街、ブロンズビルにやってきた。
目的はここではなく、国境を越えメキシコの街、マタモロスに行くこと。

そこは気に入っていて、もう何度も来ている。
今まで何度もここの国境をバスや徒歩で越えたけど、税関検査など一番スムーズにいくのは徒歩越えだった。

国境から30分も歩けばマタモロス。
まず銀行へ行き、ATMでメキシコ通貨ペソをキャッシング。これで一安心。

ダウンタウンはずれの、いつものホテルにチェックインする。
ツインベッドルームで、余ったもう一つのベッドは荷物置き。
アメリカやメキシコ来ると、このパターンが多い。
一人で泊まっても二人でも同じ値段だから、一人旅はつくづく高くつく。

そして荷物置いて身軽になると、さっそくダウンタウンへ。

おいしい本場メキシコ料理と、エスニックな雑踏の雰囲気と、日本人と同じような肌の色のヒスパニック達と、日本の20年ぐらい前に時代が遡ったような雰囲気のマーケット、商品。

親近感が持て、落ち着く。




posted by kiuchi at 12:30| Comment(0) | アメリカ | 更新情報をチェックする

2010年05月03日

砂漠の街

 ソルトレイクシティからロサンゼルスへ行く途中、ラスベガスでバスを乗り換えた。

午前中にラスベガス到着。夕方発のバスに乗るため、時間たっぷりあったので、街を散策してみることにした。

メインストリート沿いに、おなじみの世界的超有名巨大ホテルが立ち並ぶ。

ホテルに遊園地ついてたり、外国やアメリカ国内の有名な街再現してたり、エッフェル塔あったり、ピラミッドあったり、無料のショーやってたり、歩いているだけで楽しい。

この無料のショーがすごかった。
噴水が音楽と共にダイナミックに踊ってるようなものだったり、大迫力の炎使った海賊の戦いショーあったり、エキサイティングだった。

活気があり、世界中からの観光客うじゃうじゃ。噂どおりの賑わいの街。

でもメインストリート沿いのホテルとホテルの隙間から、向こうを覗くと、なにもない荒野が広がってるのが見える。
この街は砂漠の荒野の中に、無理やり作られていた。
一歩この一帯を抜けてしまえば、何もない砂漠の荒野が果てしなく続く。


posted by kiuchi at 23:29| Comment(0) | アメリカ | 更新情報をチェックする

2010年04月30日

朝バーキン

 ニューヨーク、マンハッタンでの朝食は、とても気に入っている場所があった。

世界経済の中心、ツインタワーのワールドトレードセンターも近いビジネス街。

たぶんこの辺り一帯のことを、世界的に金融街として有名なウォール街というんだと思う。

ここにあったバーガーキングが大のお気に入り。
いつも二階席の展望利く窓際でモーニング食べながら、忙しそうなバリバリのビジネスマン達を見下ろし、観察していた。

ここのモーニングが絶品。
クロワッサンとベーグルがたまらない。
客はほとんどビジネスマン、ウーマン。どれもみんなデキそうにみえる。
この人たちが世界の経済をうごかしているのかあ。

朝はこのピリッとした空気に触れると、刺激があっていい。

後に、このツインタワーに旅客機が突っ込んで破壊された時はびっくりした。


posted by kiuchi at 00:49| Comment(0) | アメリカ | 更新情報をチェックする

2010年03月29日

路上

 ハーレム地区にあるハンバーガーショップで、だらだら本を読んでいた。
もう夜中0時を回っているけど、ワイワイガヤガヤ活気がある。店員も客も全員黒人。

そろそろ眠くなってきた。どこかで寝よう。
一昔前と違って、たぶん今はハーレムといっても治安は悪くないような気もする。でも一応この地区は避けて、セントラルパークより南の方で寝る。
メトロの駅へ向かった。
ニューヨークの地下鉄は24時間走ってるから、本数少ないけどこの時間でも大丈夫。

地下鉄を降り、駅を出る。
同じマンハッタンでも、こっちは摩天楼そびえる大都会。
深夜だろうと人通りの多い歩道を進んだ。
ビルの窪みに、ちょうど人が横になれるぐらいのスペースを見つけ、荷物を下ろしてしゃがみこんだ。
ここなら歩行の邪魔になることもなさそう。蹴られることはないだろう。寝よ。




posted by kiuchi at 15:02| Comment(0) | アメリカ | 更新情報をチェックする

2010年03月25日

アメリカへ

  25歳になったのを境に、連敗街道が始まった。
そして負け続けたある時、日本ボクシングコミッションから、数ヶ月の出場停止を言い渡された。
そういえば、健康上の理由から負け続けると出場停止を食らうというのがあった。
自分がその対象になるとは思いもしなかったから忘れてた。
ショックだった。引退勧告みたいなものか。
わかった。やめるよ。

仕事をやめた。アパートの家賃、駐車場代を4ヶ月分振り込んだ。電気、水道、ガスを止めた。
そしてアメリカ、ロサンゼルス行きの航空チケットを買った。残った金をほとんどUSドルに替えた。当時1ドル140円以上したから、今考えると高い。

まだ春先の寒い日本を、小さめのリュック一つで飛び立った。
何か目的があったわけじゃない。何も考えはなかった。ただ行った。

長いフライトが終わり、初めてのアメリカに足を踏み入れた。太陽ギラギラ降り注ぎ、ヤシの木が並ぶ暖かい土地と勝手に思っていたロサンゼルスは、東京と同じく寒かった。ちょっとがっかり。
昨年のカナダに続いて二回目の海外。
ここからバスを使ってアメリカを縦横無尽に巡る旅が始まった。


posted by kiuchi at 13:16| Comment(0) | アメリカ | 更新情報をチェックする

2009年09月25日

野宿

 ニューヨークを気に入って拠点にしたけど、ニューヨークは物価高い。特にホテル高い。
もうとっくに現金は使い果たしていた。クレジットカードでキャッシングキャッシングキャッシングしてた。
いくらでも現金出てくる魔法のカード。
なんて言ってると帰国してから地獄を見ることになる。いい加減にした方がいい。
そこで野宿することにした。でもここは日本じゃないから怖い。セントラルパークとか一番怖い。
一晩中人通りのある通りのビル脇に寝っころがった。どうみてもホームレス。
寒かったけど、いつの間にか眠ってた。
posted by kiuchi at 23:23| Comment(0) | アメリカ | 更新情報をチェックする

2009年09月21日

サンフランシスコ

 サンフランシスコにやって来た。
なんとなく言葉の響きで行ってみたかった場所。
まずは何はともあれケーブルカーだった。こういうの大好き。
車内に入りきらないぐらい乗客が多い。一般の客より観光客の方が圧倒的に多い。
一日フリーパスで乗りまくることにした。毎回わざと車内に入らず乗降口の手すりにぶら下がる。こんな乗り方が許されるから楽しかった。
北米最大級といわれるチャイナタウンに行った。
たしかにでかい。中国に来たようだ。坂に沿って中華レストラン、お土産屋などが並ぶ。ウィンドウショッピングが楽しい。
途中公園があった。中華系の人々がたくさんたむろしていて、いこいのコミュニティー場所になっていた。マイノリティにとってこういう場所は大切だろう。
最後は港。有名な観光地フィッシャーマンズワーフを歩いていると、クアクアクア鳴き声がするので行ってみると、大量のアザラシだった。野生のがここに集まってくるんだろうか。
ゴールデンゲートブリッジを歩いて渡ってみることにした。
高い。海面が遠く下。潮の流れの速い海を見下ろして歩いていると、たまにアザラシがひょっこり頭を海面に出す。これがかわいい。
ちょっと先には脱出不可能といわれた元監獄島、アルカトラズ島が見える。展望のいい橋だ。
強い海風に吹かれてのゴールデンゲートブリッジ横断は寒かった。
posted by kiuchi at 01:28| Comment(0) | アメリカ | 更新情報をチェックする

2009年09月14日

ソルトレイクシティー

 ソルトレイクシティーへ。
ここで一番の目的はテンプルスクウェアに行くこと。
テンプルスクウェアとは末日聖徒キリスト教会の総本山。
一般にはモルモン教として知られるこの宗教のことは全く知らなかった。でもガイドブックにでかでかと紹介されていて、かなり巨大な規模の威厳ありそうな美しい教会。誰でも各国のガイドつきで案内してくれるということなので、ぜひモルモン教のことも聞きながら見学したい。
街は八割が敬謙な信者だというからか、クリーンで治安良さそうな整然とした感じがする。
テンプルスクウェアの尖塔が見えてきた。
なにもわからない観光客丸出しの雰囲気で中に入ると、係員がすぐに来てくれた。
日本人ガイドお願いすると、すぐに連れて来てくれた。
親切に説明しながら教会を案内してくれた。実は一番嬉しかったのは、久しぶりに日本語聞けたこと。
末日聖徒キリスト教会について色々教えてもらった。なかなか面白い話で興味持った。キリスト教とつくから一般のキリスト教もこんな感じかなと思った。
後に知ったけど、一般にいうキリスト教と末日聖徒キリスト教は全然別物だった。でもこれも面白い別の歴史の言い伝えだ。
ここに世界最大級のパイプオルガンのあるコンサートホールがあった。値段は想像できないぐらい高価なものらしい。
演奏時間に行って、このパイプオルガンを聞いた。
けどあまり違いはわからなかった。猫に小判。




posted by kiuchi at 13:37| Comment(0) | アメリカ | 更新情報をチェックする

2009年09月11日

バス

 シカゴ発シアトル行きの長距離バスに乗った。
どれぐらい時間がかかるかわからなかったけど、とりあえず気楽に乗った。
数時間ごとに休憩タイムで止まる。食事タイムで一時間ぐらい止まる時もある。
止まるのはバーガーキングやマクドナルドなどのファーストフード店や、ドライブインなど。こういう所で買い物や食事するのが楽しい。
車内ですることは一つ。景色をひたすら眺める。
バスに乗って景色を見ているのは飽きない。途中ロッキー山脈越えの時、バスは吹雪に見舞われた。雪吹きつける厳寒のロッキー山脈を、暖房のよく効いたバスの快適シートに座りコーラ飲みながらグングン進む。
シアトルは思っていた以上に遠く3日目やっと到着した。
2泊3日の楽しいバス旅だったけど、横になって寝れないのは辛かった。

posted by kiuchi at 01:33| Comment(0) | アメリカ | 更新情報をチェックする

2009年09月06日

夜景 イン バンクーバー

 5月頃 カナダのバンクーバーへ。
サマータイムってこともあるけど、とにかく日が長かった。
友達に車貸してもらったので、一人でドライブすることにした。
どうも慣れないから日本と逆の右側車線走行は不安だ。
そして最後帰る前に夜景眺めてたそがれようと思った。
海に突き出たスタンレーパークから、湾越しに見るダウンタウンの夜景は100万ドル。これでたそがれるしかない。
夜の8時頃絶好のポイントに到着。車を停めた。
なんとまだ昼間の明るさ。しばらくだらだらして暗くなるのを待った。
全然暗くならない。白夜か。いつになったら暗くなるのか見当もつかないのであきらめて帰ることにした。
途中で暗くなり始め、友達の家に着いたときは真っ暗だった。
posted by kiuchi at 19:07| Comment(0) | アメリカ | 更新情報をチェックする

マクドナルドインシカゴ

 シカゴにガイドブックにも載ってるマクドナルドがある。
マクドナルドは1950年代シカゴ発祥らしい。それにちなんでその頃のモノがたくさん飾られている大型店。
マクドナルドファンとしては当然行かなければならない。
そこで想像以上のびっくり嬉しいモノに会うことができた。
なんと店内にあのファーストコルベットがあるではないか。アメリカ最高峰のスーパーカーコルベット。その初代がある。
まあ日本でも何回か走ってるの見てるしそこまで珍しいモノじゃないけど、コルベット好きとしては嬉しい。その他50年代グッズはどうでもよくなってしまった。だからあまり印象に残ってない。
コルベットの目の前に席をとり、ニヤニヤ眺めながらハンバーガー食べてた。
味はどこも一緒。

posted by kiuchi at 13:03| Comment(0) | アメリカ | 更新情報をチェックする

2009年09月05日

シカゴ

 ニューヨーク、ロサンゼルスに次ぐ大都市シカゴへ。
シアーズタワーという一昔前まで世界一の高さを誇ったビルが見えた。
やたら高い。高すぎる。今まで見たビルとは格が違う高さだった。イメージ的には池袋のサンシャイン5個ぐらい上に重ねたぐらいの印象。
ダウンタウンには小さめで歴史と情緒ある高架鉄道が走っている。決して近代的な高架鉄道ではない。こういうの大好き。ニューオーリンズの路面電車に続いて乗りまくった。
シカゴは高層ビルの街。その間を空中散歩のように電車は走り抜けていく。乗って車窓から外見てるだけで飽きなかった。
五大湖に隣接していて、動物園がある大きな公園に行くことにした。
ここはダウンタウンから歩くの遠そうだったからバスを使った。
なんと動物園含めて入場料無料。かといって動物園はちゃちじゃない。動物もすごい肉食獣なんかいっぱいいる。ピューマ、ライオン、トラ、などそういったやばいのがたくさん。迫力。中でもやっぱり百獣の王はライオンだなと再認識した。
動物園はけっこう好きで、上野、多摩、横浜ズーラシアなど行ったけどここが一番面白い。
帰りは湖のほとりを歩いて帰った。
posted by kiuchi at 13:52| Comment(0) | アメリカ | 更新情報をチェックする

2009年09月03日

ナイアガラ

 ナイアガラフォールズ。
一度は見てみようと思った。今まで見た滝で一番すごかったのは日光華厳の滝。ついにそれを超える滝を見る。
高くて長い橋を歩いて渡り、カナダとの国境を越える。距離は遠いけど、まず最初に見えるのはアメリカ滝の方。カナダ滝の方は角度的にもう少し行かないと見えない。
ナイアガラの滝というのは、隣り合ったアメリカ滝とカナダ滝から成っている。
そんなことも知らずに、ナイアガラってこんなんだったっけと思ってしまった。
アメリカ滝だってそれなりに大きいけど、よくテレビや写真で見るのは巨大なカナダ滝の方。
そのまま滝がある方へ歩いて行くと、カナダ滝が見えてきた。
あった!あれだ!
やっぱりすごい。観光地になっていて、川が垂直に落ちる境目に手が届きそうなぐらい近づける。ゴーという音、びしょなれになるぐらいの水しぶき。ここでしばらく見ているとだんだん怖くなってきた。柵は胸までしかない。簡単に越えられる。越えたらはるか下の滝壺へ一直線。


posted by kiuchi at 12:51| Comment(0) | アメリカ | 更新情報をチェックする

2009年09月02日

アトランタ

 アトランタで一番行きたいのはワールドオブコカコーラ。コカコーラ博物館といったところ。
アメリカといえばコカコーラ。
コカコーラグッズも大好きで家具や小物などたくさん持ってる。
行くと人気スポットだけあって入口には人が大勢並んでいた 。
入るとエレベーターで最上階に上がり、上の階から順に見ていくコースになっている。
昔の初期のコーラから現代のコーラまで、世界各国のコーラなど興味あるコーナーばかり。
最後の階には試飲コーナーやオリジナルグッズコーナーがあった。試飲のマシンが面白い。飲みたいドリンクのボタンを押すとカップが出てくる。すると離れた場所からそのカップめがけてドリンクが噴水になって飛んでくるというもの。
ドリンクの種類はやたら多い。日本では売ってないものもある。こういうものはこの機会にと思って飲むとうまい。全部うまい。
飲みすぎて水腹になり、苦しくなって外に出た。大満足。
posted by kiuchi at 01:11| Comment(0) | アメリカ | 更新情報をチェックする

2009年09月01日

モントリオール

 ニューヨークからモントリオールへ。
ものすごくヨーロピアンな街並み。石畳、石造りの建物、華麗な教会。何もかもおしゃれで洗練されているように見えてくる。言葉は英語じゃなくフランス語。でも英語も通じるから大丈夫。
なんだかでかい有名そうな教会があり、ミサの時間がもうすぐだったので参加してみた。
フランス語で何言ってるのか全然わからない。重厚そうな儀式をやってるけど何なんだろう。
それより教会の高い天井、ステンドグラス、シックで品のある内装を見ていた。
こんなおしゃれな街ならショッピングが楽しみだ。
気分はパリジャン。物価は意外なことに西海岸のバンクーバーなんかより安いと感じた。
posted by kiuchi at 22:51| Comment(0) | アメリカ | 更新情報をチェックする

ボストン

 ニューヨークからボストンへ。
歴史の街。もしかしたらアメリカ人にとっては日本でいう京都のような感覚かも。といってもアメリカ自体新しい国だからそんなに古くはない。
街並みは石畳などありヨーロッパっぽい。史跡散策コースがあり、たくさんの観光客が歩いている。こういう風にコースになっているとわかりやすい。イギリスからの独立戦争の戦場も見れた。戦いのジオラマがあり、今立っている場所と重ねるとリアルさを感じてくる。
ボストンで言ってみたかった場所があった。世界の名門ハーバード大学。
大学内はもちろん、周辺一帯にインテリな空気が漂っているに違いない。どんな空気なんだろう。
ダウンタウンから地下鉄に乗り、すぐだった。
最初から天才しかいない地帯という先入観があるので、歩いている人みんな頭良さそうに見える。街並みも知的な構造に見える。
ハーバード大学内の学食でお茶しながら、日本の友達に手紙書いた。
”拝啓 お元気ですか 僕は今とても頭のいい所にいます ”
posted by kiuchi at 13:09| Comment(0) | アメリカ | 更新情報をチェックする

2009年08月29日

フィラデルフィア

 ニューヨークを拠点にして東海岸の都市を巡る。
フィラデルフィアへ。
ここははアメリカ建国の地で歴史の街だけど、そんなことより何より映画ロッキーの街。ロッキーになりきった。あのシーンの場所に行きたい。
まずダウンタウンで一番高い塔の展望台から街を見下ろした。ロッキーが走った道、駆け上がった階段を探した。
あった。あれだ。
正確には本当にそうなのかわからない。でも間違いないと信じ切り、断定した。
すぐにそこへ向かった。
その道を進み、階段を上った。完全にあの感動のシーンと重なった。心の中でシャドーボクシングし、ガッツポーズし、飛び跳ねた。心の中で。
: フィラデルフィアって名前の響き超かっこいい。


posted by kiuchi at 12:39| Comment(0) | アメリカ | 更新情報をチェックする

2009年08月28日

ワシントンDC

 マンハッタンを拠点にして色々な所に行くことにした。
ワシントンDC、フィラデルフィア、ボストン、カナダのモントリオール。
まずは首都のワシントンDC。まずはホワイトハウスに入らなければと思い、整理券を入手することにした。夜中にマンハッタンを出るバスに乗り、早朝まだ薄暗いうちに到着した。ホワイトハウスビジターセンターという整理券配布場所に行くと、こんなに早いのにもうかなりの行列ができている。配布時間はまだまだ先。並んでいると次から次へと人が並び、自分の後ろに前の何倍もある長い行列ができていた。
ようやく整理券ゲットしたけど入場時間は昼。まだまだ先だからこの間に観光する。
たくさんの巨大な国立博物館などがあり、これらほとんど無料というのがすごい。ここは見どころ多すぎて時間がいくらあっても足りない。
時間だ。ホワイトハウスへ。
テレビや写真でよく見る場所。
少人数のグループに分けられ、ツアーガイドについて回る。
世界最強の男、アメリカ大統領の生活拠点を一部とはいえ一般に公開してるなんて、ずいぶんオープンな国だ。手入れの行きとどいた、堂々と世界に公開できる華麗なホワイトハウス内部だった。
posted by kiuchi at 13:29| Comment(0) | アメリカ | 更新情報をチェックする

ニューヨーク2

 マンハッタンは世界一の大都市と言われるだけあって刺激的だった。
いつもの街観光のやり方で歩き回る。バスに乗る。地下鉄に乗る。人を見る、ビルを見る、アパートを見る、店を見る、何でも観察。
ウォール街にあるバーガーキングで朝メニュー食べながら世界の金融街をウォッチングするのが好き。できそうなビジネスマンが行きかう。
彼らが世界の経済を動かしてるのか。
自分とは遠く離れた世界だと思うと見ていて飽きない。
ショッピングはハーレムに行く。露天もたくさんあり、興味あるものがあったら下手くそな英語で話しかけてみる。
チャイナタウンにも行った。
予想以上のでかさ。ここに中国がある。大きいというサンフランシスコやカナダのバンクーバーと比べても桁違いの巨大さだった。飛び交うのは英語ではなく中国語。チャイナタウン独特の匂い。これは世界中どこのチャイナタウンでもこの匂いする。たぶん。
食事も安くてうまい。ファーストフード以外のもの食べたの久しぶり。やっぱり中華料理は日本人に合う。
歩き回ってもまだまだ周りは中国。
posted by kiuchi at 03:04| Comment(0) | アメリカ | 更新情報をチェックする